フランチャイズで開業したい!新規事業の始め方


ステップ(1)開業するフランチャイズを選ぶ

まずはどのフランチャイズで開業するかを選びましょう。フランチャイズにもさまざまな種類があります。飲食店、コンビニ、コインランドリーなど業種の幅が広いことはもちろん、キッチンカーなどの移動式店舗など、形態も多様です。業種や規模によって開業にかかる費用も大きく異なるため、初期費用の予算や自分の特性、スキル・経験などを踏まえ、じっくり選ぶことが大切です。

ステップ(2)詳細な資料を取り寄せる

興味を引かれるフランチャイズがあれば、詳細な資料を請求してみましょう。資料の中にはフランチャイズの概要や開業の流れ、経営のモデルケースなどの内容が記載されています。資料を読み込み、さらに具体的に開業のイメージをしていきます。

ステップ(3)担当者との面談や店舗見学を行う

資料請求を行うと、フランチャイズ本部の担当者から連絡が来る場合もあります。担当者と直接会い、フランチャイズに関してより詳しい内容を聞くのも大切です。その際は、資料ではわからなかったことや、さらに突っ込んだ内容などを尋ねることもできます。また、実際に運営している店舗を見学させてくれたり、商品を試させてくれたりする場合もあります。

ステップ(4)フランチャイズ契約を結ぶ

資料や面談、店舗見学などを経てフランチャイズを決めたら、いよいよ契約を行います。契約の際の手続きは、書面を取り交わすことのほか、加入金の払込などもあります。また、フランチャイズによっては研修費用などが必要な場合もあります。全ての手続きを終えたら、フランチャイズ開業のための第1段階は完了です。その後は、資金調達や物件取得、店舗の整備など、オープンまで順次準備を進めていきましょう。

フランチャイズ募集でコンビニの場合は、相談員の経営アドバイスや本部が土地と建物を用意する会社をおすすめします。